
↑スヌーピーメーカー
どうも、勇者(仮)です。よろしくお願い致します。
マイルとは?
マイルは距離の単位です。(1マイル=1760ヤード=約1600m)
今日は、全日空=ANAの『マイル』について記事にします。※1
『マイル』:各飛行機会社が発行しているポイントプログラム『マイレージサービス』でもらえるポイント
※1 ANAに絞って書く理由は記事最後に
最初に言っておきます。
私はANAの陸(おか)マイラーです。つまり、飛行機に乗らずしてANAマイルを貯めています。
サーファー"風"だけどサーフィンできない人のことを揶揄して陸〇〇っていうところから。http://zokugo-dict.com/05o/oka-surfer.htm
陸マイラーに向いている人/デビューをお勧めしたい人
・旅行が好きでよく飛行機に乗る/個人で手配するから飛行機代を抑えたい
・ポイント貯めるの大好き!少しでもコスパよく貯められる方法は?
・せっかくマイルもらうなら貯めたい。これを最大限活かす方法は?
・社会人になった/これからなる「クレジットカードはどうやって選べば・・・?」
実際、私は以上の理由から陸マイラーになりました。陸マイラーになることで、これらの要望はすべて満たすことが出来ます。大真面目です。
(16年10月~17年2月までに片手間で50,000マイルも貯まってます)
飛行機に乗らずにマイルを貯める3つの方法
私がマイルを貯める目的は『快適に旅行に行くため』です。そのために実践している方法をご紹介します。3つ挙げますが、重要なのは③です。①②は飛ばして読んでも大丈夫なくらい。なら書くな。笑
①クレジットカードを還元率/ANAマイル移行という視点で選ぶ
②可能な限りカード決済する/ネット通販で買う
③ポイントサイトを利用する
①クレジットカードを還元率/ANAマイル移行という視点で選ぶ
これから社会人になる方、クレジットカードを発行しようと思っている方、ぜひ実践してください。実際にカード決済でもらえるポイントなんてたかが知れてるわけですが(年間1~5万マイル)、駆け出しのマイラーである私や皆さんにとっては関心ごとですね。けれど、あまり時間をかけて悩みすぎるのはよくありません。
詳しい紹介は今日の記事の趣旨からずれるので、またの機会に。ざっと紹介しておきます。
おすすめカード(勇者の私見)
・ANA ワイドゴールドカード(VISA/Master)

年会費 ¥15,120(割引 ¥10,260 マイ・ペイすリボ&web明細割引)
ボーナスマイル 2,000(更新毎)
クレジットポイント移行手数料 無料
正直、発行が可能ならこのカード以外で悩むのは時間とお金の無駄です。ただ、『20歳以上、安定した収入がある』ということが条件になりますので、社会人なりたてでクレジットカードを発行したことがないという方は難しいでしょう。そんな方は次のカードでクレヒス(クレジットカードヒストリー)を貯めてからワイドゴールドに移行が良いでしょう。
・ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)

年会費 ¥2,160
ボーナスマイル 1,000(更新毎)
クレジットポイント移行手数料 有料
このカードをメインに使うことは他のサイトではほとんど推奨していません。なぜなら、還元率/付帯保険/ステータスどれをとっても特徴がないから。
ではなぜこのカードの発行を推奨するかと言いますと、、、
陸マイラーとしては必携だから。
VISAワイドゴールドが発行できる方でも、ソラチカはまずそして必ず発行しましょう。理由は最後に。
②なんでもカードで支払う/ネット通販を利用する
理由は簡単です。カード決済額を上げてポイントを貯めるため、そしてボーナスポイントをもらうため、この2点です。
例えば2L の水を買いますね。
車があればまだ良いけれど、車はない。
エレベーターがあるマンションならまだ良いけれど、3階建てのアパートに住んでいる。
など、、、、一人暮らしならではの悩みを解消するのがネット通販です。
配達員さんが玄関まで持ってきてくれますから。こんなに楽でありがたいことが他にありますか?いや、ないでしょう。
スーパーやドラッグストア、本屋、洋服屋、、、実店舗で売っているほとんどのものがネットで買えると思って良いでしょう。本当に便利な世の中ですね。
勇者は今や、野菜や牛乳なんかの食品以外のものを実店舗で買うと、ちょっと損した気持ちになるくらいです・・・Σ(゚Д゚)
ネットで買うメリットは便利だからというだけではありません。ボーナスポイントをもらう目的もあります。
③ポイントサイトを利用する
①②で紹介したことはすべてポイントサイトを通して実践しましょう。
大切なのでもう一度。
ネットで何かお金が発生する/お金に関する動きをする時はまず、『ポイントサイトを経由できないか確認しましょう』
もう、何もかもです。
・・・
ネット通販、ゲームの課金、漫画サイトの登録、、、
ホテル・宿予約、居酒屋予約、コンサート・ライブチケット予約、エステ・サロン予約、、、
クレジットカード発行、ネット口座/証券総合口座/FX口座、保険見直し、、、
・・・
正直例を挙げるときりがないのですが、今挙げたことはすべてポイントサイトを経由してネットで行うことで、効率よくマイルに変えることが可能です。
ただ、手段と目的ははき違えないように注意してくださいね。ポイントを貯めるためにいらないものを買っていては本末転倒ですからね。
これぞ、陸マイラーの真骨頂なのであります。
それでは具体的に、 ポイントサイトを経由してポイントを効率よく貯めるには?
役割を分けて4つご紹介します。
『ハピタス』
『ちょびリッチ。』

私はこの2つを中心に、月に合計¥20,000相当のポイントを貯める案件を選んで実践しています。
数あるポイントサイトからなぜこの2つを選んでいるか?
☆ハピタスはネット通販の還元率が高め
☆ちょびリッチ。はクレジットカード発行に強い
ということで私は、このように使い分けてます。
①本の通販(ハピタス堂書店)、楽天市場、Yahoo!ショッピング、じゃらんnet予約
②初回購入ポイント付与の案件
いわゆる高額案件であるクレジットカード、FX口座開設&利用なんかはどちらかのサイトが1~2番目に還元率が良いときに行っています。
なぜか?
ポイントサイトは結局広告で運営されている世界なので、その時々で報酬(=案件をクリアして付与されるポイントが)変動します。時価とも言える案件のポイントを比較して少しでも高いサイトで、、、というようなことは、忙しい社会人の皆さんには時間と労力の無駄ってもんです。
また、忘れてはならないのはポイントを貯める目的です。最終的にマイルに換えて特典航空券をゲットしようと思ったら、サイトを集中させるしかありません。(ポイント交換単位や下限を設定している場合もあります)
目的を果たすための手段として、ベターな2つのサイトのご紹介でした。
活用事例はまたの機会に。
続いて以下の2つ。
『.money』
『T-site』
これらは案件をこなしてポイントを貯める目的では登録しません。あくまでも、ハピタス、ちょびりっちで貯めたポイントをANAマイルに変換するための経由地です。また、ポイントは反映されたら即交換を心がけてください。なぜならポイントサイトからマイルに行きつくまでに日数がかかるから。
ポイント変換フロー その1:ソラチカルート
①『ハピタス』、『ちょびリッチ』
②それぞれのサイト→『.money』
③『.money』→『メトロポイント』
④『メトロポイント』→『ANAマイル』
※イメージ

ソラチカカードが、陸マイラーとして必携である本当の理由
VISAワイドゴールドが発行できる方でも、ソラチカはまずそして必ず発行しましょうと言ったのは、『ハピタス』、『ちょびリッチ』それぞれで貯めたポイントを、ソラチカカードのポイント『メトロポイント』を経由して『ANAマイル』に交換するからなんです。 ワイドゴールドが発行できるようであれば、還元率が良いわけではないので決済に使わずに死蔵しちゃいましょう。
ポイント変換フロー その2:T-pointルート
①『ハピタス』、『ちょびリッチ』
②それぞれのサイト→『.money』10,000まで
③『.money』10,000→『T-point』→『ANAマイル』
Tpointルートの注意点は、ソラチカルートよりもマイルの価値が下がってしまうことです(ポイントサイトで貯めたポイント当たりの変換可能なマイル数が下がる)。ではなぜTpointルートも使う必要があるのか?それは、ソラチカルートで変換できる『メトロポイント』が1か月に20,000Pに定められているから。つまり、メトロポイント上限オーバーした時に余っている.moneyポイントのみをTpointルートでANAマイルに変換するということです。
※イメージ(起点:ハピタス10,000)

【ポイント交換上限一覧】
『ハピタス』20,000P(1か月間)→『.money』
『ちょびリッチ』60,000P(1日)→『.money』
『メトロポイント』20,000P(1か月)→『ANAマイル』
考えてみよう、貯めたマイルでできること
ANA12,000マイル貯めるとANAが運航している国内線/国際線の航空券として利用が可能となります(グレードアップにも使える) 。
ANA SKY WEB : ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション
(怪しい・・・)そう思った方、いらっしゃいませんか?
私も友人や知り合いに陸マイラーの話をすると『がめつい・ケチ』『怪しい』とか言われます(´・ω・`)けれど陸マイラーはやめません。どんどんレベルアップして、世界中の国に特典航空券で行ってやるのです。
目指しましょう、ご一緒に。
そうです、7大陸を制覇するのです!
ド━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン!!
各飛行機会社はお客さんに対して
『どれだけの距離を私たちの航空会社の飛行機で乗ってくれたか』『乗った距離に対してポイントでお返ししよう』
ということで飛行機で走行した距離に対してマイルを加算して還元してくれる、という訳なのですが、
陸マイラーの世界には、飛行機に乗らずしてマイルを貯め、毎年ファーストクラスでハワイに行ったり、たくさん飛行機に乗ったお客さんだけが持てる『スーパーフライヤーズカード』を持っていたりする人がたくさん存在します。そんな状況を知っているANAはこんな記事を作っています。
store.ana.co.jp
陸マイラーとしての活動は、もはや恥ずかしいことでもニッチな活動でもないのです。
私は、今日記事にしたことを実践して5か月で約55,000マイル(¥82,000相当)貯めることができました。私のこれは陸マイラーの中ではかなり少ないほうです。。。仕事しながら、転職活動しながら、その息抜き程度に始めた陸マイル活動ですが、今は特典航空券までの目標を達成できるのが本当に楽しみです。陸マイル活動を通じてお金の運用にも興味を持つことにもなりましたので、今後はそんなことも記事にしていこうと思います。
――お願い――
この記事を面白い、参考になった!という方は、
ここから登録お願いします(m´・ω・`)m
『ハピタス』
『ちょびリッチ。』
参加したばっかりですが…(m´・ω・`)m

にほんブログ村
ありがとうございました!